2007年11月12日月曜日

4総部と各軍、軍区の指導部人事

先日終了した17期全人代前後にシナ軍で大規模な人事異動があったことは、これまで断片的にお伝えしてきましたが、九月以降の主な人事異動をまとめましたのでご紹介します。

まずは四総部と各軍、軍区の指導部人事です。

☆四総部

総参謀部
 総参謀長 陳炳徳上将
 副総参謀長:葛振峰上将、張黎上将、劉鎮武上将、馬暁天空軍中将
 総参謀長助理(補佐):楊志琦中将、孫建国中将、陳小工少将

総政治部
 主任:李継耐上将
 副主任:劉永治上将、孫忠同上将(兼軍紀委員会書記)、劉振起中将
     劉曉江海軍中将
 主任助理:杜金才少将、許耀元少将

総後勤部(後方)
 部長:廖錫龍上将
 政治委員:孫大発上将
 副部長: 孫志強中将、王謙中将、李買富中将
 副政治委員:孫思敬中将
 
総装備部
部長:常万全上将
政治委員:遅万春上将
 副部長:李安東中将、張詩明中将、朱発忠中将、張建后中将
 副政治委員:黄作興中将 

☆海軍
 司令員:呉勝利海軍上将
 政治委員:胡彦林海軍上将
 参謀長:丁一平海軍中将(副司令員と兼務)

☆空軍
 司令員:許其亮空軍上将
 政治委員:トウ昌友空軍上将
 参謀長:趙忠新空軍少将

☆第二砲兵
 司令員:靖志遠上将
 政治委員:彭小楓上将
 参謀長:魏風和少将

☆各軍区

1.瀋陽軍区
  司令員:[新任]張又侠中将
  政治委員:黄獻中中将
  参謀長:侯シュ森中将

2.北京軍区
  司令員:[新任]房峰輝中將:前広州軍区参謀長
  政治委員:符廷貴上将
  参謀長:[新任]張宝書少将

3.蘭州軍区
  司令員:[新任]王國生中将
  政治委員:[新任]李長才中将
  参謀長:[新任]劉エツ軍少将

4.濟南軍区
  司令員:范長龍中将
  政治委員:劉冬冬上将
  参謀長:張鶴田中将

5.南京軍区
  司令員:[新任]趙克石中将
  政治委員:[新任]陳國令中将
  参謀長:[新任]蔡英挺少将

6.広州軍区
  司令員:[新任]章沁生中将
  政治委員:[新任]張陽中将
  参謀長:[新任]徐粉林少将

7.成都軍区
  司令員:[新任]李世明中将
  政治委員:[新任]張海陽中将
  参謀長:[新任]艾虎生少将

以下は九月以降の主要人事、経歴(判明しているもののみ)などです。
☆のあとにある日付は、異動を確認した日です。

■四総部

☆2007/10/2 総裝備部長 中将 常萬全(瀋陽軍区司令員から昇任)

2007/11/2 任上将

1949年1月生、河南省出身。
1968年11月入営、1997年 任少将、2003年 任中将
1968年2月~1969年11月 陸軍兵士、伍長
1967年11月~1970年7月 小隊長
1970年7月~1974年3月 陸軍47軍師団司令部作戦訓練参謀
1974年3月~1978年2月 陸軍47軍司令部作戦訓練参謀
1978年2月~9月 蘭州軍区司令部作戦部二課(情報)参謀
1978 年9月~1980年2月 蘭州軍区司令部弁公室秘書課秘書
1980年2月~1981年3月 47軍司令部作戦訓練部副部長
1981年3月~1983年 5月 47軍司令部作戦訓練部長
1983年5月~1985年9月 47軍140師団参謀長
1985年9月~1990年9月 47軍140師団副参謀長
 (1985年9月~1987年7月 陝西渭南師範専門学校通信教育課程で学ぶ)
1990年9月~1992年2月 蘭州軍区司令部作戦部長
1992年2 月~1994年11月 21軍61師団長
1994年11月~1998年6月 47集団軍参謀長
 (1994年3月~1995年1月 国防大学基本系で学ぶ)
1998年6月~2000年10月 国防大学戦役教育研究室主任
2000年10月~2002年1月 47集団軍長
2002年1月~2003年 12月 蘭州軍区参謀長
2003年12月 北京軍区参謀長
2004年12月 瀋陽軍区司令員・中共第十六期中央委員


☆2007/9/1 副総参謀長 空軍中将 馬曉天

1949年生
1965年7月入営
1965年7月~1966年12月空軍第二航空予備学校学生
1966年12月~1968年5月 空軍第十二航空学校学生
1968年5月~1970年12月 空軍第十二航空学校飛行教官
1970年12月~1972年1月 空軍第五航空学校学生
1972年1月~1983年5月 空軍航空兵24師団72連隊パイロット、中隊長、副大隊長、副連隊長、連隊長
1983年5月~1993年5月 空軍航空兵副師団長、師団長
1993年5月~1994年4月 国防大学基本系
1994年4月~1997年3月空軍10軍参謀長、軍長
1997年3月~1998年8月 空軍副参謀長
1998年8月~1999年6月 広州軍区空軍参謀長
1999年6月~2001年1月 蘭州軍区副司令員兼空軍司令員
2001年1月~2003年7月 南京軍区副司令員兼空軍司令員
2003年7月 空軍副司令員
2006年8月 国防大学校長・中共十六期中央委員。


☆2007/9/24 総政治部副主任 海軍中将 劉曉江

元中共総書記・故胡耀邦氏の女婿。前職は海軍副政治委員。
今回の軍人事で注目されているもののひとつ。
総政治部は将校の人事を管轄するといわれており、副主任はトップの主任に次ぐナンバー2である。
総政治部は、四総部(総参謀部、総政治部、総装備部、総後勤部)で総参謀部に次ぐ地位とされる。

☆2007.11.1 総政治部主任助理(補佐) 少将 許耀元(昇任)


■海軍

☆2007/11/5 北海艦隊副司令員 少将 張盤洪

1949年3月生、宜興市出身。1969年入営、海軍作戦参謀、副部長、部長などを歴任。前職は総参謀部作戦部副部長。少将。1988年に行なわれた南沙諸島暗礁島をめぐる軍事作戦に参加している。
1995年と1996年の大規模軍事演習実施の中核となり、上層部の信頼を得たとされる。

☆2007/11/5 北海艦隊副司令員 少将 張世英 

1950年生、河北省出身。1969年入営。一貫して軍港建設管理などの設備系職種を歴任。前職は海軍後勤部副部長。少将。


■瀋陽軍区

☆2007/10/2 瀋陽軍区司令員 中将 張又侠(北京軍区副司令から転任)

張宗遜上将の子息。1950年7月北京生まれ。センセイ省出身。

1968年入営、14軍40師団118連隊大隊長、副連隊長、119連隊長、 14軍40師団副師団長、師団長、13集団軍副軍長などを歴任。
1997年 任少将。
2000年8月~2005年12月13集団軍長、
2005年12月北京軍区副司令員。
2007年 任中将、中共第十七期中央委員。

■北京軍区

☆2007.10.31 北京軍区副司令員 少将 段端武

1949年8月生,安徽省出身。
1965年8月入営。陸軍12軍34師団100連隊、総参謀部機密学校,27軍235連隊4小隊長、連隊司令部作戦訓練参謀、27軍司令部作戦訓練参謀、
1979年 27軍司令部作戦訓練副部長、27軍235連隊長、27集団軍79師団副参謀長。
1987年 27集団軍79師団参謀長。
1990年 27集団軍80師団長。
1996年 63集団軍参謀長。
1999年 任少将。
2000年8月 山西省軍区司令員
同年12月 中共山西省委員会常務委員。
2003年 中共天津市委員会常務委員、天津警備区司令員、天津市国防動員委員会常務副主任。

☆2007/10/31 北京軍区参謀長 少将 張宝書

前職は総参謀部訓練兵種部長。装甲学校長、総参謀部訓練兵種副部長などを歴任。


■南京軍区

☆2007/10/10 南京軍区司令員 中将 趙克石

 朱文泉上将の後任として昇任。前職は同軍区参謀長。

1947年11月生,河北省出身。
1968年1月入営。南京軍区軍事訓練部幹部訓練部長、南京軍区某集団軍参謀長、南京軍区副参謀長,南京軍区某集団軍長などを歴任。
2004年7月 南京軍区参謀長。
2005年7月 任中将。

☆2007.10.10 南京軍区政治委員 中将 陳国令

 雷鳴球上将の後任として昇任。前職は広州軍区副政治委員。

遼寧省出身
1968年入営、砲兵10師団32連隊政治委員、
1985年 瀋陽軍区某集団軍砲兵旅団政治委員、某師団政治委員、機甲師団政治委員,集団軍政治部主任。
1999年1月~2001年7月 某集団軍政治委員
2001年7月~2004年12月 瀋陽軍区某集団軍政治委員
2004年12月 広州軍区副政治委員兼紀律委員会書記
2006年7月 任中将。

■蘭州軍区

☆2007/10/10 蘭州軍区司令員 中将 王国生

 李干元上将の後任として昇任。前職は同軍区参謀長。

1947年2月生、吉林省出身。
1968年2月入営。瀋陽軍区某集団軍参謀長、軍長などを歴任。
2003年12月 蘭州軍区参謀長。
2005年7月 任中将。

☆2007/9/6 蘭州軍区政治委員 中将 李長才

安徽省出身
南京軍区政治部,31集団軍某師団政治委員、軍副政治委員、政治委員などを歴任。
2005年7月 南京軍区政治部主任。
2006年12月南京軍区副政治委員
2006年 任中将。
2007年7月 蘭州軍区政治委員。
2007年10月 中共十七期中央委員。

この異動は、武装警察の政治委員・隋明太上将の退役(今年の九月で65歳)に伴うものです。


■広州軍区

☆2007.10.10 広州軍区司令員 中将 章沁生

 劉鎮武上将の後任。前職は副総参謀長。
 章沁生中将についてはこちらで

☆2007.9.11 広州軍区政治委員 中将 張陽

 楊徳清上将の後任として政治部主任から昇任。
1954年生まれ
42集団軍政治部主任、政治委員、広州軍区政治部主任などを歴任

☆2007.11.1 広州軍区政治部主任 少将 鄭衛平(昇任)


■成都軍区

☆2007/9/10 成都軍区司令員 中将 李世明

65歳の定年を迎えて退役した王建民上将の後任。前職は同軍区副司令員。

1948年12月生,四川省出身。
1968年4月入営
1968年4月63軍187師団偵察隊、伍長
1970年4月 187師団偵察隊小隊長
1971年2月 187師団司令部偵察科参謀,作戦訓練科参謀
1972年10月 63軍司令部作戦訓練部参謀
1981年1月 63軍司令部作戦訓練部副部長、部長
1990年9月 63集団軍188師団参謀長
1993年6月 189師団長、
1994年4月 24集団軍参謀長、軍長、北京軍区副参謀長、瀋陽軍区参謀長、副司令員
2006年12月 成都軍区副司令員
2007年9月 成都軍区司令員、任中将、
2007年10月 中共十七期中央委員。

☆2007/9/27 成都軍区副司令員 中将 呂登明(少将から昇任)

1945年8月生、山東省出身。国防大学基本系終了。

1964年8月入営。歩兵31師団長、西蔵軍区副司令員,総参謀部作戦(第一)部副部長、総参謀部作戦部長
2003年1月 成都軍区党委員会常務委員、軍区参謀長
2004年 任中将。
2007年9月27日 成都軍区副司令員

☆2007/10/2 成都軍区参謀長 少将 艾虎生(39集団軍長(遼寧省)から転任)
艾虎生少将:1951年10月生、河南省出身、瀋陽軍区砲兵副司令員艾福林の子息。
1967年入営、遼寧大学研究生、39集団軍347連隊長、師団長、軍参謀長、39集団軍長を歴任。


■武装警察

☆2007/9/6 武装警察政治委員 中将 喩林祥(蘭州軍区政治委員)

 この異動は、武装警察の政治委員・隋明太上将の退役(今年の九月で65歳)に伴うものです。


■その他部隊
☆2007/9/6 マカオ駐留部隊政治委員 少将 李文潮
 趙存生少将の後任。

☆2007.11.1 国防科技大学校長 少将 楊学軍

1963年4月生、山東省出身
1983年南方通信工程学院第三系卒業
1990年国防科技大学システム系博士号所得、同校副主任技師、教授、博士課程指導官、システム学院副院長、同院長
2004年 任少将。

☆2007/9/5 軍事科学院院長 空軍中将 劉成軍

空軍副司令官の劉成軍中将は近日中に六十五歳の鄭申侠上将の後任として、軍事科学院院長に着任した。

1950年生,山東省出身
1993年1月 空軍8軍軍長、南京軍区空軍参謀長
2003年7月 南京軍区副司令員兼南京軍区空軍司令員
2004年7月 任空軍中将
2004年12月 空軍副司令員
2007年 中共第十七期中央委員

2007年10月15日月曜日

人民解放軍高級将校の異動

十七期全人代を来週に控え、シナの中共は対台湾戦の作戦立案に関わった高級将校の要職への人事異動を行なっています。背景には、今回の全人代が、台湾独立を阻止するための新戦略を採用することがあるといわれています。

先日お伝えしましたとおり、軍令トップの総参謀長には前総装備部長の陳炳徳上将が先月着任しています。
この人は八十年代に南京軍区参謀長を、九十年代に南京軍区司令員を経験しています。総装備部長としては、先日お話した通り、武器の近代化、宇宙計画の迅速な現代化を指揮しました。

先月、新しい空軍司令員に着任した許其亮上将はパイロット上がりです。
こちらも先月発表されています。
また先月、国営ニュースメディアは、許其亮上将の後任となる副総参謀長に、馬暁天中将が昇進したと発表しています。

⇒アメリカ発の報道にはいろいろありますが、特にシナがらみではピント外れ
が多いです。これなどはその典型ですね。無理やりという感を受けます。

(参考)
「人民解放軍、中将三名を上将に昇進」

2007年9月26日水曜日

陳炳徳上将の総参謀長着任

十七期全人代を控え、人事異動が活発になってきてます。そんななか、総装備部長の陳炳徳上将が、二十一日の段階で総参謀長職を引き継いでいたことが明らかになりました。

二十一日の中共通信社「新華社」は「来邦したウガンダ軍司令官と中央軍事委員会委員・中国人民解放軍総参謀長の陳炳徳上将が会談した」と報じています。

各種情報をまとめますと、その他以下のことが判明しています。
総参謀長の梁光烈上将は、定年退役する曹剛川上将の後任として国防部長(国防相)に着任。
陳上将の後任の総装備部長には瀋陽軍区司令員の常万全上将が着任。

中共軍の四総部といわれる「総参謀部」「総政治部」「総後勤部」「総装備部」はそれぞれ軍全体を管轄し、それぞれ作戦情報、政治指導、後方任務、装備の調達・開発を担当していますが、軍令を司る総参謀長の職権は最大で、全部隊の指揮・編成を担任しています。

陳上将は前任者の梁光烈上将と同じく陸出身。
台灣侵攻を担任する南京軍区司令員上がりで、国内では「強硬派」として知られます。
国内世論は「総参謀長にタカ派が就任したことは喜ばしい」という空気です。

情報筋の予想では、十七大での中央軍事委員会は、
総参謀長・陳炳徳上将、総政治部主任・李継耐上将、総後勤部長・廖錫竜上将、総装備部部長・常万全中将、空軍司令員・許其亮上将、海軍司令員・呉勝利上将、第二砲兵司令員・靖志遠上将、になるだろうとのことです。これでいくと、新任は常万全中将のみです。

余談ですが、許其亮、呉勝利の両上将は最近売り出し中で羽振りがいいとのもっぱらの噂です。


陳炳徳上将の略歴
1941年7月生まれ。江蘇省南通出身。
1961年4月 人民解放軍に参加。
1962年3月 中共入党。179師団教官等を歴任、第60軍副司令員、陸軍第1集団軍副司令員兼参謀長、南昌陸軍学院院長などを歴任。
1993年2月 任 陸軍第1集団軍司令員
1993年12月 任 南京軍区参謀長
1996年1月 任 南京軍管区司令員。党委員副書記。
1999年12月 任 済南軍区司令員
2002年6月 上将。
2004年9月 任 中共中央軍事委員会委員、総装備部部長、党委員書記、有人宇宙飛行計画「神舟六号」の総指揮官。
2005年3月 任 中共中央軍事委員会委員、中華人民共和国中央軍事委員会委員、総装備部部長、党委員書記。中共第十五、十六回中央委員。

常万全中将の略歴
1968年11月、中共入党。
1968年3月、人民解放軍入隊。
1970年7月から第47軍師団司令部作訓科参謀。
1974年3月から第47軍司令部作訓処参謀。
1978年2月から蘭州軍区司令部作戦部二科参謀。
1978年9月から蘭州軍区司令部弁公室秘書科秘書。
1980年2月から第47軍司令部作訓処副処長。
1981年3月から第47軍司令部作訓処処長。
1983年5月から第47軍第140師団参謀長。
1985年9月から第140師団副師団長。
1985年9月から1987年7月まで陝西渭南師範専科学校で学ぶ。
1990年9月から蘭州軍区司令部作戦部長。
1992年2月から第21軍第61師団長。
1994年11月から第47集団軍参謀長。
1994年3月から1995年1月まで国防大学基本系で学ぶ。
1997年、少将。
1998年6月から国防大学戦役教研室主任。
2000年10月から第47集団軍軍長。
2002年1月から蘭州軍区参謀長。
2003年、中将。
2003年12月 任北京軍区参謀長。
2004年12月 任瀋陽軍区司令員。

⇒「大紀元」などは”軍から江澤民色が一掃された”との見方を示しています。

2007年7月8日日曜日

4総部人事(070708現在)

4総部の新しい人事は以下のとおりです。(070708現在 並びは序列順です)

1.総参謀部(作戦)

■総参謀長
  梁光烈上将(Liang Guanglie 第16期全人代中央委員 四川省出身)

■副総参謀長
  葛振峰上将(Ge Zhengfeng 第16期全人代中央委員 元軍事科学院長 
  湖北省出身)
  張黎上将(Zhang Li 第16期全人代中央委員候補 山東省出身)
  許其亮上将(Xu Qiliang 元瀋陽軍区空軍司令員 山東省出身)
  (新)劉鎮武上将(前広州軍区司令員)(*1)

■総参謀長助理(補佐)
  楊志琦中将(前済南軍区副司令員)(*2)
  孫建国中将(Zhang Qinsheng 元海軍参謀長 河北省出身)(*3)
  (新)陳小工少将(前中央外事工作領導小組弁公室副主任)(*4)


2.総政治部(政治指導)

■主任
  李継耐上将(Li Jinai 第16期全人代中央委員 山東省出身)

■副主任
  劉永治中将(Liu Yongzhi 元南京軍区副政治委員 河南省出身)
  孫忠同中将[兼軍紀委員](Sun Zhongtong 元主任助理)
  劉振起中将(Liu Zhenqi)

■主任助理(補佐)
  童世平中将(Tong Shiping)
  (新)杜金才少将(前成都軍区政治部主任)(*5)

3.総後勤部(兵站)

■部長
  廖錫龍上将(Liao Xilong 第16期全人代中央委員 貴州省出身)

■政治委員
  孫大発上将(Sun Dafa 元瀋陽軍区政治部主任、元16集団軍政治委員 
  安徽省出身)

■副部長
  孫志強中将(Sun Zhiqiang 第16期全人代中央委員)
  王謙中将(Wang Qian 元第3軍医大学校長)
  李買富中将(Li Maifu 元空軍後勤部長)

■副政治委員
  孫思敬少将(Sun Sijing)

4.総装備部(装備)

■部長
  陳炳徳上将(Cheng Bingde 第16期全人代中央委員 江蘇省出身)

■政治委員
  遅万春中将(Chi Wanchun 第16期全人代中央委員 元国防科学技術大学政
  治委員 山東省出身)

■副部長
  李安東中将(Li Andong)
  張詩明中将(Zhang Shiming)
  朱発忠中将(Zhu Fazhong)
  張建啓少将(Zhang Jianqi 元酒泉衛星発射基地副主任)

■副政治委員
  李棟恒中将(Li Dongheng 第16期全人代中央委員 元武装警察政治部主任)
  黄作興少将(前太原衛星発射基地(63710部隊)政治委員)(*6)

(*1)1985年7月、42集団軍参謀長、1989年12月、副軍長。1990年、少将。
1992年7月、42集団軍軍長。1994年4月、駐香港部隊司令員。1997年、中将。
1999年3月、広州軍区副司令員。2002年1月、広州軍区司令員。
2004年、上将。

(*2)元総参謀長 楊得志上将の次男。1970年代に、現総参謀長の梁光烈上将
とともに武漢軍区司令部で勤務。1990年代に梁光烈が54集団軍軍長になったと
きには、同集団軍副参謀長になっている。127師団長。前職は済南軍区副司令員。

(*3)1952年2月生まれ、河北省出身、海軍司令員呉勝利上将と同郷。
1968年9月入隊。海軍潜水艦学校卒業。海軍潜水艦基地副司令員。海軍副参謀長。
2005年、海軍参謀長、2006年7月、海軍中将。
1985年冬末、「長征3号」原潜を率いて、遠洋航行訓練を行い、米国の原潜
「ノーチラス」が樹立した「原子力潜水艦最大潜航日数84日」の記録を破った
との話もある。

(*4)1949年生まれ。山東省出身。
解放軍軍事学院戦略研究所研究員。副所長。1985年、総参謀部情報部第五局副
処長。同処長。同副局長。同局長。在米中国大使館附武官。
前中央外事工作領導小組弁公室副主任。
一貫した経歴から見て情報将校であることは明白。父親は初代駐日大使の陳楚。
章沁生中将の後任として、軍事情報部門・対外工作を統轄する存在と見られる

(*5)新疆軍区政治部副主任。蘭州軍区政治部副主任。2005年、21集団軍政治
委員。2006年、成都軍区政治部主任。

(*6)1948年10月生まれ。セン西省出身。1968年入隊。中共中央党学校通信教
育本科(専門は経済管理)卒業。その他は不明。第二砲兵のようですね。

2007年7月6日金曜日

中将三名が上将昇進

中共の中央軍事委員会は六日、中将三名の上将昇進発令式を開催しました。
発令されたのは以下の三名です。

副総参謀長 許其亮中将
総後勤部政治委員 孫大発中将
海軍司令員 呉勝利中将

式では、中央軍事委員会主席(党総書記 国家主席)の胡錦涛が、三名に対し
発令書を交付しました。

その他、式に出席したのは以下の七名です。

中央軍事委員会副主席 郭伯雄上将
同 曹剛川上将(国防相)
同 徐才厚上将
中央軍事委員会委員 李継耐上将(総政治部部長)
同 廖錫龍上将(総後勤部部長)
同 喬清震上将(空軍司令員)
同 靖志遠上将(第二砲兵司令員)

委員では、総参謀長の梁光烈上将と、総装備部部長の陳炳徳上将が出席してま
せん。

今回昇進した三名の略歴は以下のとおりです。

○呉勝利上将(Wu Shengli)

Wu.jpg

 1945年生まれ。河北省出身。海軍。
 海軍福建基地司令員、東海艦隊副司令員、南海艦隊司令員。
 二〇〇四年から副総参謀長を勤め、昨年八月から海軍司令員。


○孫大発上将(Sun Dafa)

Sun.jpg

 1945年生まれ。安徽省出身。元瀋陽軍区政治部主任、元16集団軍政治委員。


○許其亮上将(Xu Qiliang)

Xu%20Qiliang.jpg

 1950年3月生まれ。山東省出身。空軍。
 元瀋陽軍区空軍司令員。前空軍副政治委員。